「Office Online」無料でワードやエクセル

PCを持ってる人はほとんど、MicrosoftのOfficeを利用してるのではないでしょうか?
Office、つまりExcel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)などですね。

これらはPC作業、もちろんブログでも必要になってきたりしますが、中にはOfficeがインストールされてないPCもあります。

新しくパソコンを買う時も、Officeがインストールされてるものは便利ですね。

しかし、今では無料でOfficeが使えます!
インストールせずにも、オンライン上で使える「Office Online」というものを使いましょう。

Office Online の使い方

まずは、「Office Online」にアクセス。

Office Online

オフィスオンライン

ブラウザ上で、「Excel」「Word」「PowerPoint」「Outlook」「OneNote」などが、インストールバージョンのOfficeと同じように使用する事が出来ます。

使うにはマイクロソフトのアカウントが必要ですが、これももちろん無料で作れます。

ネットが繋がってなくては使用できませんが、普通のOfficeのソフトとそん色ありません。

これらのファイルの保存は、「OneDrive」というマイクロソフトのオンラインストレージを使います。
DropBoxやGoogleDriveと肩を並べる優良オンラインストレージですね。
無料で15GBあり、かなりの容量が使えるので問題はありません。

Dropboxから使う

DropboxにアップロードしたExcelなどのOfficeファイルをOnlineで使う事が出来ます。

まずはオンラインストレージのDropboxのアカウントを無料で作成し、ログインをします。

Dropbox

Dropboxにログインしたら、ExcelなどのOfficeファイルをアップロードします。

エクセルアップロード

アップロードしたら、そのExcelファイルを開きます。
atahirakueo.png” alt=”エクセルオンライン” width=”599″ height=”310″ class=”alignnone size-full wp-image-4530″ />

Officeファイルを開くと、右上の「開く▼」から、Microsoft Excel Online などが選択出来ますので、そこからOnline編集します。

完全無料で使えるため、活用してください。

オンラインのデメリット

基本的には「Dropbox」や「OneDrive」にあるファイルを編集するためのツールなので、PCにあるワードやエクセルのファイルを編集するためには、一度「Dropbox」や「OneDrive」にアップロードしてから編集しなくてはいけません。

もし手動でアップロードが面倒な場合は、「Dropbox」や「OneDrive」をPCのフォルダごと同期も出来ます。
詳しくは使い方のページ、もしくは検索で。

「Dropbox」の使い方
「OneDrive」の使い方

「Office オンライン 使い方」で検索

あとはやはり、オンラインでしか使えないという事がデメリットですね。

オフラインの機内などなど、ネットの繋がらない所では作業が出来ません。

機能面でも、使えない機能がいくつかあるため、頻繁にOfficeを使う人であれば、インストール版を使う事をお勧めします。

投稿日:2015年11月20日(金) 10:00

コメントを入力

You must be logged in to post a comment.

TOP