今回は「人気記事ランキング」プラグインの紹介です。
これは自分の記事のランキングっを作成するプラグインです。
最も読まれてる記事をランキングにしたりする事が出来ますね。
人気記事ランキングの効果
人気記事ランキングは、自分のブログの中で最も読まれている記事を表示したりする事が出来ます。
最初にブログを訪れた人に対し、自分のブログはどういった記事を書いているか…などのアピールも出来ますし、記事を見た後にブログからの離脱率を下げる効果があります。
単純に、内部リンクの強化になりますし、ページビューを増やす事が出来ます。
また、ユーザービリティも上がる事は間違いないと思いますね。
基本的に人気記事一覧はサイトのどこかにあると、プラスの効果があります。
ただし、ページ内のリンクを少なくしてサイトをスッキリ見せたい場合や、ページが重すぎる場合などは入れない方が良いと思いますので、必ずしも入れるべきというわけではありません。
手動で効果的なリンクを追加出来るのなら、そっちの方が効果が高い場合もありますし、
好みや需要によって、使い分けましょう。
ワードプレスプラグイン「Wordpress Popular Posts」
「人気記事ランキング」を導入する場合、ワードプレスの場合は
「Wordpress Popular Posts」
というプラグインを使えばOK。
他にも人気記事ランキング用プラグインはありますが、これが最もメジャーですね。
インストールしたら、ウィジェットで貼り付けて、設定も簡単に出来るプラグインです。
◎ブログの人気記事を表示「WordPress Popular Posts」の設定方法
◎WordPress Popular Posts で人気記事を表示する方法
◎WordPress Poular Postsを導入してカスタマイズしてみた。
「Wordpress Popular Posts 使い方」で検索
「Wordpress Popular Posts」を任意の場所に入れる
「Wordpress Popular Posts」をウィジェット以外の任意の場所に入れたい場合は、PHPに記述する事も出来ます。
(投稿記事内は×)
スマホに入れる場合などもそうですね。
任意の場所に入れるタグはこちらです。
<?php if (function_exists('wpp_get_mostpopular')) {
$args = 'limit=8&
header=▼人気記事ランキング▼&
stats_views=0&
range=daily&
order_by=views&
post_start="<li>"&
post_end="</li>"&
wpp_start="<ul>"&
wpp_end="</ul>"&
stats_comments=0';
wpp_get_mostpopular($args);
} ?>
(‘ ‘)の中はそれぞれパラメータを指定できます。
最高何記事表示させるとか、集計期間とか、色々設定できますね。
上記のコードは29collegeオリジナルテンプレートで.popularのCSSが設定されてます。
例えば
limit=10
って所を
limit=30
って変えると、最高10記事から最高30記事表示に変えられます。
表示順や集計方法などもカスタマイズ出来ますね。
詳しいカスタマイズ方法は検索で多くのサイトが詳しく説明してくれてます↓
「Wordpress Popular Posts カスタマイズ」で検索
ACR WEBページランキング
ワードプレス以外のブログの場合には
「ACR WEBページランキング」
がおすすめです。
http://www.ziyu.net/pranking.htm

登録すれば、すぐに設置タグとアクセス取得タグが手に入ります。
設置タグは自分が設置したい所に。
取得タグはフッターに置くのが良いでしょう。
動画説明
投稿日:2016年11月19日(土) 02:53

関連記事を表示するプラグイン YARPP
サイト内検索フォームを設置する
エックスサーバーの負荷対策
「カテゴリー」と「タグ」の使い分け
独自ドメインの取得方法と設定方法
WordPress「ウィジェット」の使い方
ブログに貼り付けたYoutube埋め込み動画サイズの自動化
PHPでテキストやバナーをランダム表示