ブログ収益化について
まずはブログから発生する収益方法についてです。
ブログを始めたからには、やはり収益化を目標とする人も多いでしょう。
収益化に興味が無い人でも、収入を得る事でブログにかけられる時間も増やせるし、なによりやる気が上がります。
結果的に、より良いブログを作る事が出来ますね。
最初はブログでお金を稼ぐ事に抵抗がある方もいるかもしれませんが、ブログを始めたからには収益化を目標の一つにするのはとても良い事です。
ブログでの収益と言うと、広告収益というイメージがあるかもしれませんが、それだけじゃないです。
ブログからメルマガに誘導・登録してもらい、メルマガで収益を得る方法。
リアルビジネスへの宣伝として利用する方法とたくさんあります。
色々な収益ポイントとその特徴についてを、ここでは書いていこうと思います。
クリック型広告
ブログに広告を貼り、それをクリックした瞬間に成果が発生するタイプの広告です。
最大手のGoogleAdsense(グーグルアドセンス)がメインとなります。
他には忍者Admax、スマホ広告が充実しているNendなどがありますが、基本的にアドセンスの広告単価には及びませんので、まずはGoogleAdsense(アドセンス)での収益を考えましょう。
アドセンス以外のクリック型広告のメリットとして、アドセンスは規約が厳しいのに対し、他の広告会社はその分規約が緩いというメリットがあります。
なので、アダルト系などのアドセンスで認可されないタイプのブログは、他のクリック型広告を使うようにしてみましょう。
クリック型広告に向いてるのは、アクセスが集まりやすいサイト。
人気が高く、需要が高いジャンルがいいですね。
検索エンジンからの流入が多いサイトや、まとめ系サイトなどはアクセスが集まりやすいので、こういったサイトはクリック型広告に向いてます。
クリック型広告の収益を伸ばすには、アクセスアップが最重要なので、とにかくアクセスを伸ばす事に力を入れましょう。
アクセスアップとコンテンツの充実化を図るだけで、広告の紹介や売り込みをしないで済むのが良い所ですね。
純広告
掲載保障広告で、一般的には期間や条件を指定して行われます。
1か月~円…、3か月~円…といった形ですね。
こちらから広告主にアプローチする事も可能ですが、基本的には広告主と提携してる広告代理店から、ブロガーたちに対して広告の掲載依頼が来ることが多いです。
属性の強いブログで、問い合わせフォームなんかを設置していると結構来ますね。
メリットは、細かいアクセスの振れ幅や、情勢に左右されにくい事。
期間指定であれば、金額は保障されるため、長期間掲載してくれる広告主であれば安定収入が見込めます。
仲介をあまりしていないので、条件次第ではアドセンス広告よりもいい単価が見込めます。
デメリットは、広告掲載の交渉や、広告の管理に手間がかかるという事。
逆を言えば、交渉上手の人は向いてるかもしれません。
なるべく先払いで広告料は支払ってもらいましょう。
アフィリエイト広告
成果型広告で、広告から商品が売れた時点で、掲載主に報酬が入る仕組みです。
ブログやサイトは勿論、メルマガでもかなりの種類のアフィリエイト商品があります。
詳しくはこちらの記事を参考に↓
◎アフィリエイトの基礎と、お勧めの物販&情報商材ASP
クリック型広告とは違い、商品をしっかり紹介する事が重要。
ブログでもメルマガでも、記事で紹介して初めて大きな効果の出るタイプの広告です。
そのため、記事での紹介や、売り込みがうまい人に向いてますね。
ブログのアクセスやメルマガ読者が少なくても、しっかり需要を抑えて紹介すれば、クリック型広告とは比較にならないくらい収益を得る事も出来ます。
中にはアフィリエイト商品が少ないジャンルなどもあり、そういったジャンルのブログでは難しくなってくるかもしれません。
インフォプレナー
インフォプレナーとは、自分の技術やノウハウを元にした情報商材やコンテンツ、ビジネスツールなどを作って販売する人の事です。
アドセンスやアフィリエイトなどは、基本的に人の商品を紹介するものですが、インフォプレナーは商品を自分で作り、それを自分のブログ・メルマガなどの媒体で紹介するという所が大きな違いです。
逆にアフィリエイターにアフィリエイトをしてもらって、自分の商品を売る事も可能ですね。
また、情報の電子書籍化もできるし、コンサルティング・セミナーなどのサービスとしても商品化できますね。
商品と言っても、主に情報系のコンテンツなので、作るのにはあまり経費は掛かりません。
それでいて自分で自分の商品を紹介するので、売り上げはほとんど自分に入ってきます。
利益率はかなり高いです。
現在ネットビジネスで月一千万単位で稼いでる人の多くは、このインフォプレナーでもあります。
自分の思い通りの物を作り、自信を持って紹介できるというのが大きいメリットだと思いますね。
ただし、ブログの読者の属性にあった商品を作り、集客・販売をする必要があるので、よりビジネス的な思考が求められます。
時間も手間もかかるし、売り出すまでや売った後の過程も大事なため、上級者向きの収益方法とも言えるでしょう。
リアルビジネス
直接ブログから収益は出ないものの、自営業者などは自分のリアルビジネスに活かすのも効果があります。
有名人・タレントなどは皆ブログやツイッターをやってますが、これはブログでの広告収入以外にも、自分のタレント業の仕事の幅を広げる効果が大きいからです。
どんな企業も、今はブログやSNSをやってる事からその効果は絶大。
個人でも自営業をする場合は必ずブログが役に立ちます。
リアルビジネスにうまく役立てるためにも、ブログでの集客、情報発信は常に気を配りましょう。
様々なジャンルと、収益方法の相性
ブログには色んなジャンルがあり、同じジャンル内でもブログの作り方によって読者の属性は変わります。
その「属性」に合った収益方法を考察していきます。
クリック型広告に適した条件
・検索エンジンSEOや相互リンクでアクセスが集まりやすい
・直帰率が高い
・ネットビジネス初心者
純広告に適した条件
・ギャンブル系・アダルト系など、アドセンスの規約に引っかかりやすいジャンル
・交渉上手な人
アフィリエイト広告に適した条件
・アフィリエイト商品が多いジャンル
・ブログ主の人柄に対するファンが多い
・文章・動画などでの説明が上手い
・アクセスに対するコメントが多い
・メルマガ配信
インフォプレナーに適した条件
・アフィリエイト商品が少ないジャンル
・商品・コンテンツの商品化に興味がある
・メルマガ配信
リアルビジネスに適した条件
・ブログ以外の本業(自営業)がある、または始める予定がある
最初に目指すべき収益方法
アクセスが集まりやすいジャンルであれば、クリック型広告を最初におすすめします。
アドセンス広告は、貼るだけで売り込みが必要ないので、収益を得る感覚を最初に身に着けるのには最適です。
アクセスが集まりにくいジャンル、需要の低いジャンルであれば、まずはコンテンツの充実化を図り、アクセスは少なくてもコメントや特定のファンがついてからが収益化のポイント。
アフィリエイトできる商品があればブログやメルマガを使ったアフィリエイト。
もしくはインフォプレナーとして、商材や有料コンテンツによるビジネスがおすすめです。
もちろんアクセス量は多いに越した事はないですが、アクセスが集まらないからと言って、収益が得られないわけではありません。
むしろ、アクセスが少ないようなマイナーなジャンルだからこそ、必要としてくれる濃い読者が生まれます。
そのような濃い読者は、アフィリエイトに対しても何倍も良い反応をしてくれるし、多少単価の高い有料コンテンツでも買ってくれるでしょう。
自分のブログの読者がどういった事に興味を示しているのかを見極め、リサーチする事が収益化の最も重要なポイントです。
投稿日:2014年5月16日(金) 12:38

「29college」のアフィリエイト方法
レスポンシブアドセンス広告の使い方
GoogleAdsense(グーグルアドセンス)の登録方法と始める上の注意点
GoogleAdsense アドセンス狩りなどの対策
サイト内検索フォームを設置する
GoogleAdsense レポート結果の見方
記事内・記事途中にアドセンスを挿入する方法