アフィリエイトの基礎・お勧めの物販&情報商材ASP

ブログ収益化方法の一つ、「アフィリエイト」についての基礎を学ぶための記事です。

アフィリエイトとは?

アフィリエイトは成果報酬型広告の事で、紹介リンクから成果が発生すると、紹介料として報酬がもらえるシステムの事です。

例えば、10,000円の商品をブログなどで紹介して、それが購入された場合、その10%の1,000円が紹介者の自分の収益になる…といった形のシステムです。

紹介する媒体はブログ、メルマガで行うのが最も一般的ですね。
一部の無料ブログや、SNSでは規約で禁止されてるものがありますです。

アフィリエイトを行える媒体
Wordpress
FC2ブログ
アメブロ ×
メルマガ
Twitter ×
Facebook ×
Google+ ×
Youtube

自分のサーバーで管理しているWordpressやメルマガは、基本的にどんなアフィリエイトでも可能です。

ただしアメブロやTwitter、Facebookなどはアフィリエイトは禁止されています。
これらは基本的にアフィリエイトが禁止されてますが、集客ツールとして利用はできます。

例えば、アメブロやTwitterでアクセスを集め、その中で自分のメルマガを紹介し、そのメルマガでアフィリエイトを行う…といった形ですね。

Youtubeは説明欄などにしか外部リンクを貼れないため、直接アフィリエイト自体はやりにくいですが、集客ツールや、ブログでのアフィリエイトを動画で説明する…などの利用なら出来ますね。

いずれも、ビジネスモデルとしては可能だという事です。

アフィリエイトを始めるには?

まずアフィリエイトをするには、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録する必要があります。

これは広告主とアフィリエイターを仲介するシステムや業者の事ですね。
販売者自信が管理してる場合も多いです。

ASPに登録したら、アフィリエイトできる商品やサービスの購入ページへのリンクを取得できます。
この独自のアフィリエイトリンクから商品が購入されると、紹介者に報酬が行く仕組みですね。

アフィリエイトをする媒体は、ブログやサイトを使ったサイトアフィリエイト
メルマガを使ったメルマガアフィリエイトが一般的です。

サイトアフィリは、閲覧にきた人に対して提供する受けの媒体。
一方メルマガアフィリは、こちらから投げかける攻めの媒体と言われてます。

サイトアフィリはアクセスが来たページ(ランディングページ)から成約までへの導き方。
メルマガは興味を持ってもらえる魅力的な文章、期待感を読者に持たせる事、読者からの信頼感などが重要になって来ます。

お勧めASP一覧

一般的にアフィリエイターによく使われてるASP一覧はこちらです。
これらはとりあえず登録しておくべきASPですね。

A8.netアクセストレード、アフィリードは、ゲームや金融などのサービス系が多くある物販アフィリエイトです、一部高額な案件などもありますね。
Smart-Cはモバイル端末向けのサービスを専門に扱ってます。

infotopは上記の物販アフィリエイトとは違い、情報商材アフィリエイトです。
教材やWebツールなどが多いですね。
情報商材はコストがかかりにくいので一般人でも作り安く、高額案件も多いのが特徴。

一番数の多い物販系アフィリエイトは楽天アフィリエイト
楽天市場や楽天トラベルなどで扱ってる商品が購入されると1%~の報酬が楽天ポイントにて還元されます。

Amazonアソシエイトは楽天同様に数が多い、超大手のショッピングサイトAmazonのASP。
アフィリエイト報酬は3.5%~です。(一部商品を除く)

Amazonは楽天よりも紹介料はいいけど、Amazonのcookieは24時間、楽天は30日間有効です。
つまり楽天はアフィリエイトリンクをクリックしてから30日以内に購入があれば有効となるけど、Amazonは24時間以内じゃないとダメって事ですね。

Amazonはすぐに買ってもらえるように紹介する事が大事ですが、楽天の場合はアフィリエイトリンクさえ踏んでもらえれば、1か月以内に成約があればOKになりますね。
うまく使い分ける事が大事です。

アフィリエイトの効果的な使い方

アフィリエイトはしっかり紹介できるかが勝負です。
しっかり興味を持ってもらい、読者から信頼感を得る事が成約に繋がります。

だから、いくらブログのPV(アクセス数)があったとしても、紹介の仕方が悪かったり、読者がその商品に興味が無いとまったく効果は出ません。
ブログでもメルマガでも、どういう事に興味がある読者が多いのかを認識し、その人たちが購入しそうな文章の書き方、商品の選び方が最重要ですね。

広告スペースを設けるだけで、勝手に読者の属性に合わせてくれるアドセンス広告とは、似ているようで使い方がかなり違います。
アドセンス感覚でサイドバーにバナーを貼ってるだけ、みたいな感じだと、アフィリエイトはなかなか成果は上がらないです。
アドセンスでは紹介は規約違反だけど、アフィリエイトはしっかり紹介しましょう。

アドセンス広告の場合はアクセスがすべてですが、アフィリエイトの場合はアクセスが少なくても、その分濃い読者が居れば問題ないわけです。
無駄なアクセス数よりも、成約に結び付く読者がどれだけ居るかなので、アクセスが上がりにくいジャンルだけどコメントの多いブログなどはアドセンスよりもアフィリエイト向きですね。

濃い読者を集めるためには、興味を惹くコンテンツが大事で、自分のファンを集める事が成約率に関係してきます。
そういった意味では、自分のメールアドレスという個人情報を登録して購読してくれているメルマガのほうが、自分のファンであり、質の濃い読者である可能性は高いですね。

ブログビジネスにとってアクセスを上げる事だけが、すべてじゃないわけです。
中には一日1000アクセスも行かないブログでも、月100万売上げる人だっていますからね。
面白いコンテンツ、役に立つコンテンツさえあれば、何かしらの需要は出てくるって事です。

投稿日:2016年11月6日(日) 02:10

コメントを入力

You must be logged in to post a comment.

TOP