WordPressのテーマとPHPの基礎

PHPはHTMLをコントロールするプログラムであり、ワードプレスは「PHP」というプログラム言語を主に使って作られてます。

まず、Webサイト上で右クリックをし「ページのソースを表示する」を選ぶと、HTMLソースが見れます。
ワードプレスでこのHTMLを出力するプログラム言語がPHPというわけですね。

テンプレートに使われているPHPファイルの種類

まず一番の基礎として、ワードプレスで使われてるテンプレートが、どういった「PHPファイル」で作られているかを理解しましょう。

自分のブログ管理画面から「外観」→「テーマの編集」をクリックして下さい。
すると右サイドバーにPHPファイルとCSSファイルの一覧が表示されますね。
これが現在そのサイトで使われてるテンプレートの中身です。

テンプレート PHP一覧

ブログのページを見た時は、その条件によって使われるPHPファイルが決まってます。

トップページを見た時はindex.phpが呼び出され、個別ページを見た時はsingle.phpが主に呼び出されますね。
複数PHPファイルがあった場合は、それぞれの優先度が方が呼び出されます。

高← 階層優先度 →低
トップページ home.php index.php
フロントページ front-page.php
固定ページ customname.php page-slug.php page-id.php page.php
カテゴリーページ category-slug.php category-id.php category.php archive.php
タグページ tag-slug.php tag-id.php tag.php
カスタム分類ページ taxonomy-taxonomy-term.php taxonomy-taxonomy.php taxonomy.php
作成者ページ author-nicename.php author-id.php author.php
日付ページ date.php
カスタム投稿タイプアーカイブページ archive-post_type.php
カスタム投稿ページ single-post_type.php single.php
個別ページ single-post.php
検索結果ページ search.php
404エラーページ 404.php
添付ファイルページ image.php video.php audio.php application.php

一般的なテーマで用意されてるPHPは…

index.php(主にトップページで使用)
single.php(主に個別記事ページで使用)
page.php(主に固定ページで使用)
archive.php(日付別ページなどで使用)
category.php(カテゴリー一覧ページで使用)
search.php(検索結果ページで使用)
tag.php(タグ一覧ページで使用)
404.php(エラーページで使用)

あたりでしょうか?

「テンプレート PHP ワードプレス」で検索

PHPファイルから呼び出されるPHPファイル

それぞれの条件かで呼び出されるPHPが理解出来たら、index.phpを例にして中身を見てみましょう。

すると、その中にさらにPHPファイルがある事に気付きます。

多分、ほとんどのテーマでは
<?php get_header(); ?>
<?php get_footer(); ?>

などがあると思います。

php get_header()は、header.phpを呼び出すPHP。
php get_footer()は、footer.phpを主に呼び出すPHPです。

header.phpやfooter.phpはテーマの一覧にある事が確認できますね。
つまりこのPHP内で、さらにPHPの中身が呼び出されて表示されるわけです。

他にも最新記事一覧を呼び出すPHPや、サイドバーウィジェットを呼び出すPHPなど、色々入ってるはずです。

トップページではまずindex.phpが呼び出され、さらにその中で「ヘッダー部分」や「フッター部分」、「サイドバー」や「記事一覧」が呼び出されて、一つのページになるわけですね。

<?php~ というファイルはすべてPHPプログラム言語なので、わからないものはそのままコピーして検索エンジンで調べてみるのが、一番手っ取り早い方法だと思います。

「テンプレート PHP ワードプレス」で検索

投稿日:2014年6月1日(日) 10:34

コメントを入力

You must be logged in to post a comment.

TOP