Search Regexで文字列を一括置き換え

今回はSearch RegexというWPプラグインについての紹介です。

これは、ブログ記事のある一定の文字列を一括変換できるプラグインです。

例えば、サイト内のすべての記事で「こんにちは」という文字列を検索して、それらすべてを削除したり、
「こんばんは」に一括変換したり出来ます。

文字だけでなくhtmlも同様に一括変更できるので、応用すればかなり管理・編集が楽になるはずです。

ブログの引っ越し時や、大幅にコンテンツを変えたい場合などに非常に役立ちますね。

Search Regex の使い方

サーチリジェックス

結構有名なプラグインで、使い方は詳しく説明してくれてるサイトが多数あるので、これらを参考に。

【WordPress】全記事から検索して一括置換出来るプラグイン「Search Regex」が素晴らしい
WordPressで一括置換するプラグイン Search Regex
Search Regex – データベースの中身を検索・一括置換できるWordPressプラグイン

「search regex 使い方」で検索

タイトルの変更も同様に一括変更できます。

その場合は、多少修正する必要があります。
こちらのリンクを参考にして、修正してみて下さい。
POSTSのタイトルを一斉修正! WordPress Search Regexでタイトルを一括変換するの巻

使う時は、必ずデータベースのバックアップを取る!!

記事内の文字列変換に失敗したら、取り返しのつかない事態になりかねません。

このプラグインを使う時は必ずデータベースのバックアップを取るようにしましょう。

バックアップは、BackWPupを使うようにするといいでしょう。
Dashboardから、簡易バックアップができますからね。

正規表現の使い方

このプラグインのいい所は、正規表現による文字列の検索が出来る事です。
正規表現はかなりややこしいですが、使いこなせるとかなり便利ですね。

完全に理解するには結構な勉強が必要ですが、興味ある人はこの辺のサイトを参考に↓
サルにもわかる正規表現入門

正規表現を使う時は、Regexの部分にチェックを入れて使います。

正規表現の例を一つ挙げると

 |<strong>(.*)</strong>|

で、<strong>の強調タグで挟まれた文をすべて検索する事が出来ます。
これで、強調タグの部分を一括変更できますね。

正規表現で、改行を跨いで複数行で検索する時。 例えば

</tr>
</tbody>
</table>

…という部分を検索したい場合は、

|</tr>\s*</tbody>\s*</table>|

で改行も含めて検索できたりします。

正規表現の使い方はかなり奥が深いので、「正規表現」で検索して、使い方を勉強してみて下さい。

「正規表現 使い方」で検索

投稿日:2014年4月6日(日) 09:32

コメントを入力

You must be logged in to post a comment.

TOP