アドセンスを記事内・記事途中に挿入する方法です。
記事内のアドセンス広告はが一番広告効果が高い場所の一つです。
広告が邪魔で多少記事自体が読みにくくなるというデメリットはありますが、収入を一番に考える場合は記事内の広告は非常に有効です。
ちなみに、アドセンス以外のアフィリエイト広告などにも応用出来るので覚えておきましょう。
直接記事内にコードを記入するのはNG?
投稿記事の編集画面で直接アドセンスコードを貼っても見た目は問題無いですが、あまりお勧めしません。
後で広告を外したり、編集しようとする場合、1記事ずつ編集しなくてはいけませんし、修正なども大変ですからね。
基本的には以下の方法で貼るようにしましょう。
ショートコードを使って挿入する方法
ショートコードを記事内に書いて、任意の場所にアドセンスを挿入する方法です。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
ちなみに他の方法も同ページで書いてあるので参考に。
テーマの編集から、function.phpにショートコードを記述し、後はショートコードを普段の記事内で使う形ですね。
moreタグに挿入する方法
ワードプレスの個別記事内の<!–more–>の部分にアドセンスを表示させる方法です。
プラグインでもできますが、function.phpにタグを入れる方法を紹介します。
//moreアドセンス
add_filter('the_content', 'moreAd');
function moreAd($moreCnt){
$moreTag = '/<span id="more-[0-9]+"><\/span>.*[\/a-z]+>/' ;
$ad = '<div class="adsensemore">-----sponsored link-----<br />
【アドセンスのタグをここに入れる】
</div>';
preg_match($moreTag, $moreCnt, $matches);
$match = $matches[0];
if(is_null($match) == false){
if(strpos($match, '</p>') !== false){
$moreCnt = preg_replace($moreTag, '</p>'.$ad, $moreCnt);
} else {
$moreCnt = preg_replace($moreTag, '</p>'.$ad.'<p>', $moreCnt);
}
}
return $moreCnt;
}
このタグをfunction.php内に入れて、【アドセンスのタグをここに入れる】の部分をアドセンスコードに変えます。
div class=”adsensemore”で挟んでるので、CSSで
.adsensemore{ }でカスタマイズして下さい。
参考リンク
・TwentyThirteen簡単カスタマイズ【レスポンシブ・アドセンス設置3/moreタグ後にアドセンス設置】
最初のHタグの手前に入れる場合
同じような方法で、function.php内に記述し、
文中の最初のHタグの手前に入れる…といった方法もあります。
<h3><h4>などのHタグ(見出しタグ)は文中で使う事が多いですが、最初の見出しの手前にアドセンスを自動的に入れる事が可能になるわけですね。
詳しいやり方については、こちらをご覧ください↓
●WordPress記事内の最初と最後のhタグ直前にアドセンスを貼る方法
もちろん、アドセンスの代わりに他の広告やバナーを入れる事も可能ですので、うまく応用を効かせると良いですね。
function.phpに書き込む時の注意点
注意点として、phpのタグ内に入れて下さいね。
入れる場所を間違えるとバグって管理画面にアクセスできない事があるので、その場合はFTPソフトでサーバーに直接アクセスし、使ってるテーマのfunction.phpを正しく戻してアップロードし直してください。
投稿日:2016年12月15日(木) 01:07

GoogleAnalyticsとアドセンスをリンクする
GoogleAdsense アドセンス狩りなどの対策
GoogleAdsenseのクリック単価とスマートプライシング
GoogleAdsense アドセンス狩りなどの対策
アドセンスの効果的な貼り付け位置と特徴について
ブログから発生する 収益化の種類と特徴
GoogleAdsenseコードの作成と設置方法
GoogleAdsense レポート結果の見方