メルマガの基礎知識・ブログとメルマガの連携

ブログを運営して行く上で、同時に運営して行ってほしいのがメールマガジン(メルマガ)です。

メルマガはブログとの相性が抜群で、ブログの集客を何倍もの収益に変えてくれる可能性を秘めてます。

最近はどこのお店でも企業でも、無料メルマガを発行してメルマガ登録を勧めてきますよね?

ネットショップで買ったりすると、大体メルマガを勧められます。
楽天市場とかはすごいです。

これはそれだけメルマガというものがお店の収益に結び付く、という証拠なのです。

なぜ無料メルマガなのに儲かるのか?

一般的にメルマガ登録というのはどんなお店でも無料で登録できます。

「無料登録で○○○をプレゼント!」
とか、よくありますよね。

これはどんなお店でも、無料メルマガに登録をしてもらう事で収益に結び付くから…という理由ですね。

無料メルマガに登録すると、お店側から商品情報や店舗情報などをお客に直接通知する事が出来ます。

単純に、これがお店の販売促進に繋がるわけです。

これは一般的なお店だけではなく、ブログなどのネット上の媒体でも全く同じ。

無料メルマガに登録してもらう事で、ユーザーに直接ブログ更新情報を通知したり、アフィリエイトやコンテンツ販売をする事も可能になる。
結果、さらなる収益化に繋がるというわけです。

ブログとメルマガの用途の違いと使い分け

基本的にブログやサイトは設置した状態でアクセスアップの集客して、アドセンス広告、アフィリエイト広告の紹介。
または、商品などをブログで紹介して収益を得ますね。

ブログというお店に来てくれた人に対して、自動的に収益が出るようなシステムになります。

対してメルマガは、こちらからアプローチして販売促進をして行きます。
情報を積極的に配信して、読者の反応を促すわけです。

twitterなんかもそうですね。
ツイートすればフォローしてくれてる人のタイムラインに通知されるので、自分から相手の媒体に情報を積極的に届けます。

ブログ・サイトは「待ち」の媒体に対し、
メルマガは「攻め」の媒体です。

ブログは興味を持ってくれた人に対して情報を提供するのに対して、メルマガは読者に興味を持たせる、需要を掘り起こす媒体でもあります。

同じネット媒体でも、ブログとは役割が結構違うんですよね。

ブログに来てくれた人が興味を持ってメルマガに登録してくれれば、こちらからブログの更新情報や、他のブログ・サイト・SNSなどの媒体の情報も送る事が出来ます。
つまり、さらなるアクセスアップ効果、媒体強化に繋がります。

ブログやサイトはせっかく検索エンジンから興味を持って来てくれたとしても、収益化出来ずに読者が帰っていってしまう事も多々あります。

離脱する時にアドセンス広告をクリックしてくれれば収益は得られますが、そうでなければ収益はゼロですね。

もし、ブログに興味を持ってもらえたとしても、ブックマークしてくれる可能性は結構低いし、まず覚えてもらえる可能性も低いです。
その人は二度とサイトに来てくれないかもしれません。

ただ、そこでメルマガ登録という受け皿を用意しておけば、興味を持ってくれた人の一部は、そこでメルマガに登録してくれます。

メルマガに登録してもらえれば、こちらからいつでもアプローチできるというのが、最大のメルマガのメリットです。

せっかく興味を持ってくれたのなら、最低限メルマガ登録をしてもらって、こちらからいつでも新情報を配信出来る状態にしておけば、いつでもコンテンツ販売やアフィリエイトが出来るので、ブログのアクセスが無駄にならないですね。

むしろ、ブログアクセスが→「ブログでの広告収益」+「メルマガでのアフィリエイト収入」
…というように、収益の倍増にも繋がるのです。

 

ブログと無料メルマガでは内容も使い分けをすると効果的かと思いますね。

ブログは多くの人に発信できるため、
・多くの人に需要があるもの
・単純で分かりやすいもの
・すぐに結果の出るもの
・メリットが一目でわかるもの
…の発信に向いています。

無料メルマガは少なくともメルアドを登録しないと見れないため、ブログよりも濃い読者向けになります。
・内容の濃いもの
・中期的に見て結果が出るもの
・マインド的な内容
・配信者に関する内容
・人を選ぶ内容
・アフィリエイト案件や有料案件の提示

そして、有料配信や有料商材に関しては、さらに厳選した内容が良いでしょう。

簡単に言うと、
ブログ << 無料メルマガ << 有料案件
になるほどに、ターゲットを狭くするべきという事です。

ブログメルマガはブログよりもしっかりと内容を見てくれるため、わかりやすい内容よりも濃い内容の配信を心掛けるべきですね。

メルマガで呼びかけてサイトに呼び寄せる。
サイトに来てくれて自分に興味を持ってくれた人に対してアプローチをかける。

相乗効果が非常に高くなるので、ブログとメルマガ、2本の柱を持つ事は非常に効果的でもあります。

ある程度ブログにアクセスが集まるようになったら、メルマガを発行する事を強くお勧めします。

メルマガは読者リストを増やす事が第一!

メルマガは読者が10人いようが、10000人いようが、まとめて配信するため作業量は同じです。

つまり、レバレッジを効かせるためにはとにかく多くの読者リストが必要です。

メルマガでは、何よりも読者リストの数がモノを言う!…という事を覚えておきましょう!

一度メルマガリスト登録をしてもらえば、いつでも好きな時にこちらからメールを送ってアプローチをかけられます。

つまり、コンテンツ販売にしても、アフィリエイトにしても、好きな時に収益化が出来るようになるのです。

メルマガからの収益化は?

メルマガの収益化方法は、「コンテンツ販売」「アフィリエイト」が中心になると思います。

もしくはメルマガ自体を「有料メルマガ」として、登録時に月額や年額で契約してもらう…といった形です。

広告を貼る事も不可能では無いですが、そもそも読者が厳選されたメルマガでは広告収入はあまり向かないと思いますね。

「コンテンツ販売」は、自分の作った教材や、有料サイト登録、コンサルティングやセミナーなどのサービス、何でもOKです。
商品作りはアフィリエイトや広告よりも面倒かもしれませんが、利益率は非常に高く、読者層が比較的濃いメルマガ媒体との相性は抜群です。

商品販売・コンテンツ販売については、こちらのカテゴリーも参照してください。
インフォプレナーカテゴリ

「アフィリエイト」は、ブログやサイトでももちろんできますが、メルマガでももちろん可能です。

メルマガに登録してくれてる読者は、発信者の事をある程度は信頼してくれています。
よって、商品を紹介するアフィリエイトをするにしても、精読率や成約率は高い傾向があります。

ブログとは違ったジャンルで収益化をしたい場合や、発信のテイストを変えたい場合などは、メルマガアフィリエイトは特に有効になります。

色んなアフィリエイト案件がありますが、主なASPを下に載せておくので、一通り登録しておく事をおすすめします。
どれも、これから先ネットビジネスでいつかは使うであろう有名なASPです。

アフィリエイトについてはこちらの記事を参考に。
アフィリエイトの基礎と、お勧めの物販&情報商材ASP

「有料メルマガ」は、一般的な登録無料のメルマガと違い、メルマガ登録時に収益化をします。

当然、一般的なメルマガよりもより充実したコンテンツを配信しなくてはいけませんし、メルマガ登録のハードルも上がりますが、簡単に収益化できるのがメリットです。

メルマガで書くべき事、配信頻度

メルマガ読者はブログよりも質が良くて、自分の話を熱心に聞いてくれる人が多い傾向があります。

お互いにある程度信用できるものと考えて、ブログでは話しにくい内容、限定情報、プライベートな話などが良いかもしれません。

メルマガでしか聞けない!
と言った風に、ブログとは多少差をつけると、効果が大きいでしょう。

配信頻度は、そこまでこだわらなくてもいいです。

3日に1回、週に1回、月1回。
気が向いた時でも全然問題ないです。

ブログのように、更新が滞った所で影響は無く、検索エンジンなどアクセスアップを意識した記事を書く必要性も無いです。

ちなみに自分は、検索エンジンでヒットしないような記事などをメルマガで書くように、ちょっと意識したりしますね。

メルマガのポイントまとめ

・ブログは「待ち」の媒体、メルマガは「攻め」の媒体
・読者に直接メールでアプローチ出来る
・ブログよりもより厳選された濃いファンが登録しがち
・ブログへのリピーターも増やす効果がある
・メルマガからコンテンツ販売・アフィリエイト・有料メルマガなどの収益化が可能
・メルマガリストを増やす事が重要

メルマガ配信方法についてはコチラから!
メルマガ配信の方法と注意事項 お勧めメルマガスタンド

投稿日:2016年11月10日(木) 08:55

コメントを入力

You must be logged in to post a comment.

TOP