ウェブマスターツール(Search Console)に登録

サイトやブログが出来たら、最初に必ずGoogleのウェブマスターツール(Search Console)に登録しましょう。

Googleウェブマスターツール

Googleアカウントがある人はその共通アカウントを使ってください。

Googleアカウントは
GMAIL、Youtube、Adsense、Analyticsなどと同じものを使いましょう。

ウェブマスターツールの役割

ウェブマスターツールは、Googleが提供してる「Webサイト管理システム」です。

これに登録しておく事で、Webサイトの不具合などをいち早く発見出来たり、アクセス状況を把握出来たり、サイトのペナルティ状況、SEO(検索エンジン対策)などにも役立ちます。

GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)と共に、必ず最初に登録しておいてください。

ブログやサイトを成長させて行く上で、非常に役立つツールになりますので、ブログ更新とともに頻繁にウェブマスターツールのサイトをチェックしておくと良いでしょう。

「ウェブマスターツールとは」で検索

ウェブマスターツール登録

最初にウェブマスターツール登録する際に、所有権を確認する必要があります。

GoogleAnalytics登録済なら、「Google Analytics アカウントにリンク」で一発で認証できるので、Analyticsに登録してからウェブマスターツールに登録するといいでしょう。

「ウェブマスターツール 使い方」で検索

参考サイトも一つ載せておきます。
◎Googleウェブマスターツールの使い方

サイトマップに登録する

ウェブマスターツールは、Google Analyticsみたいに自分のサイトの状況を見る事が出来ます。

とりあえず一つだけ最初にやっておくべき事、それはサイトマップの送信です。

これは、新しいサイトを作った時にGoogleにその存在を知らせるようなものです。
言わば、サイトの住民登録のようなものですね。

サイトマップの送信を行わなくとも、Googleは大抵勝手にサイトを読み込んでくれますが、こちらからサイトマップは送信しておいた方が確実です。

無料ブログサービスなどには、それぞれ自動的にサイトマップを作ってありますが、ワードプレスの場合はそれを自分で作らなければいけません。

「Google XML Sitemaps」というプラグインを有効化した後に、ウェブマスターツールに登録すればOKですね。

プラグインの新規追加から「Google XML Sitemaps」を検索してインストール&有効化すればOKです。

「Google XML Sitemaps」の使い方とウェブマスターツールへの登録方法はこちらから検索すると詳しいサイトに飛べます。

「Google XML Sitemaps 使い方」で検索

動画説明

その流れを、ちょっと動画に撮ったので見て下さい。
参考サイトを見て、自分で登録できた人は見る必要ないです。

投稿日:2016年10月17日(月) 08:14

コメントを入力

You must be logged in to post a comment.

TOP