レンタルサーバー選びとワードプレスのインストール

まずはブログを設置するためのレンタルサーバーを借りましょう

自分でサイトを管理するには、それを設置するサーバーが必要です。
サーバーというのは、言わばネット上での土地みたいなものですね。

無料ブログなどは共同ビルの一室を借りるようなもので細かい管理などは必要ないですが、レンタルサーバーでサイトブログを運営するには設置や管理が必要です。

最初は面倒かもしれないですが、後々の事を考えれば、個人で管理した方が優位性が出てきます。
色々な細かい設定も出来ますし、ビジネス的なメリットは格段に大きいです。

お勧めのレンタルサーバー

エックスサーバー

登録するレンタルサーバーですが、おすすめのサーバーはエックスサーバーです。

◎エックスサーバー X10プラン
(初期費用3,000円 月額1,000円 +税)

もちろん自分も使ってます、高機能レンタルサーバー。

ワードプレスとの相性抜群、自分はここに乗り換えてから明らかにサイト表示速度が速くなりました。

只今キャンペーン中で独自ドメインが一つ無料で付いてきます
さらに最近では、メールマガジンを配信できる機能も付いてますね。

サーバー・ドメイン・メルマガとネットビジネスに不可欠な3つをすべて兼ね備えてるのは凄いです。

自分は以前はロリポップのチカッパプランという月額500円くらいのものを使ってましたが、スピードが遅くサーバーが落ちる事もあって不満でした。

エックスサーバーは誰もが認める高機能サーバーで、負荷にも強く、PHP高速化機能を持ってるので特にワードプレスとの相性がいいです。

まずブログを始めてみようという方には、エックスサーバーが断然おすすめ
ワードプレスのインストールも簡単に出来ますし使い勝手が良いです。
万が一のときの自動バックアップ機能もあります。

ブログにかかるお金は、インターネット環境、ドメイン代、サーバー代くらいです。
後々引っ越すのも面倒なので、長く続ける気があるなら、最初から高機能のエックスサーバーが良いと思います。

また、エックスサーバーの上位版である、シックスコアも同様にお勧め。

◎シックスコア
(初期費用3,000円 月額1,800円 +税)

料金はエックスサーバーの2倍近くになりますが、サーバーの安定度、キャッシュ機能など、全体的なスペックはエックスサーバーより上です。

共有サーバー少人数によるCPU負荷軽減など、ある程度の負荷も耐えてくれるサーバーだし、ページの表示速度もエックスサーバー以上に安定しているようです。

本格的にサイト運営を複数持つ方、商用サイトを運営する方、アクセスが多いサイト1日10万アクセス以上を抱えるサーバーを持ってる方…などにお勧めしますね。

エックスサーバーの登録~ドメイン設置

1からブログを始める方のための、エックスサーバーの登録方法についてです。

まずは◎エックスサーバー X10プランに行き、申し込みボタンからエックスサーバーの登録を済ませます。

申し込みが完了するとまもなく、エックスサーバーからサーバー設置のメールが届きます。
サーバー情報などが載っておりますので、このメールは大事に保存しておきましょう。

申し込み時にドメインキャンペーン中だと、無料で独自ドメインが一つ貰えます。
その場合は、ブログを始めるに至って個別に独自ドメインを購入する必要はありません。

エックスサーバーを申し込む時は、申し込みから設置の流れ、キャンペーンドメインなどについてなども詳しく書いてあるので、じっくり読みながら進んでいってください。
エックスサーバーのキャンペーンドメインの設定手順

もしキャンペーン中でドメインが貰えなかった場合は、個別に独自ドメインを取得しましょう。
独自ドメインの取得方法と設定方法

サーバーへのドメイン設置

ドメインを取得したら、次は自分のエックスサーバーにドメインを設置します。

サーバーパネルにログインし(ログイン情報は登録後に送られてくるメールに記載してあります)、ドメイン設定をクリック。

ドメイン設定

ドメイン設定のドメイン追加設定で、自分が取得した独自ドメイン(キャンペーンドメイン)を入力し、サーバーへドメインの設置を行います。

これでサーバーとドメインの設置は完了です。
ちなみにドメインが完全に設置されるまでは数時間かかる事もあります。

ここまでわからない場合は、エックスサーバーのマニュアルか、検索エンジンで疑問を入力すると詳しく説明が出てくると思います。

「エックスサーバー 登録 方法」で検索

「エックスサーバー キャンペーン ドメイン」で検索

「エックスサーバー ドメイン 設定」で検索

WordPress(ワードプレス)のインストール方法

レンタルサーバーと独自ドメインを取ったら、ブログを始めるためのWordPress(ワードプレス)をインストールします。

エックスサーバーでは、ワードプレスの自動インストール機能があるので簡単に設置はできます。

◎エックスサーバーの自動インストールのやり方

最初に設定する項目で注意すべき場所はブログURLです。

注意事項としてインストールURLを、必ず設置した独自ドメインと同じにしてください。
エックスサーバーのURL http://サーバーID.xsrv.jp とかはダメです!

http://○○○○○○○○○○.com
みたいな感じですね。

サーバーパネルから、まず「ドメイン追加設定」でドメインを追加した後、「設定対象ドメイン」が自分の独自ドメインになってるかを必ず確認しましょう。
そうじゃないと、違うドメインにインストールしてしまうことになります。

設定対象ドメイン

独自ドメインをそのままブログ専用のURLとして使う場合は、ドメインの後ろには何も文字を入れない事。

http://○○○○○○○○○○.com/△△△△
などの形式で登録してはダメです。

よくドメインの後ろに/wpなどの文字を入れちゃう人がいるんですが、ちゃんと消して何も入れないようにして下さい。

ブログのタイトルやパスワード、メールアドレスなどは後からでも設定できるんで、そこまで気にする必要はないです。
データベースについては、自動で生成すればOKですね。

インストール時は、とにかく自分の独自ドメインで作る事だけ確認して下さい。

http://○○○○○○○○○○.com や http://○○○○○○○○○○.net などにアクセスをして、ブログのトップページになってれば、インストール完了です。

もしブログのトップが独自ドメインになってなかったら、インストールしたワードプレスを削除し、もう一度確認の上設定して下さい。

ワードプレスの設置が完了したら、自分のドメイン
http://○○○○○○○○○○.com
にアクセスし、表示されればOKです。

ドメイン設定を行ったばかりだと、アクセス出来ない事があるので1時間くらい経ってからアクセスしましょう。

また、ワードプレスの管理画面には、
http://○○○○○○○○○○.com/wp-admin
…という風に、最後に「wp-admin」を入れれば管理画面に入れるので、覚えておきましょう。

ここまでわからない場合は、エックスサーバーのマニュアルか、検索エンジンで以下のような疑問を入力すると詳しく説明ページが見つかると思います。

「エックスサーバー ワードプレス」で検索

「エックスサーバー ワードプレス インストール」で検索

動画説明

ドメイン取得から、エックスサーバーでのドメイン設定。
ブログ初期段階で行う、ワードプレスインストールまでの大まかな流れです。

レンタルサーバー契約からワードプレス設置までは、初心が特に躓きがちなので、しっかり見て頂ければと思います。

投稿日:2016年6月22日(水) 05:26

コメントを入力

You must be logged in to post a comment.

TOP