自分でサーバー上にサイトを作ったり、ワードプレスでブログを始めるには「独自ドメイン」を取得する必要があります。
ドメインの重要性
サイトのURL「http://~~~~~」を決めるために必要なのがドメインで、「~~~.com」などの部分です。
ドメインを決めるという事は、サイトの住所登録をするようなもんです。
これがないとURLが無いので、サイトにアクセスできません。
ドメインはサイトの場所を決める存在であり、サイトのパワーはドメインに付属します。
つまり、サイト名を変えても、ドメインが変わらなければそれは同じサイトとしてWeb上は認識されます。
逆に、ドメインを変えてしまえばそれは基本的に違うサイトとWeb上は認識される事になります。
つまり、サイトを作って育てるという事は、ドメインを育てるという事でもあります。
そのために、独自ドメインという自分独自のドメインをまずは作りましょう。
ドメイン会社はどれがいい?
独自ドメインを取るにあたって、色んなドメイン会社がありますが、基本的にはどこでもOKです。
会社によって全くと言っていいほど差は無いです。
なので、出来るだけ安いドメイン会社を選んだ方がいいですね。
とは言っても年間数百円の差です、ほとんど気にしなくてもいいですが、個人的なお勧めはムームードメインで、比較的安めのドメインの上にサービスも悪くありません。
ただし、最初にサーバーも独自ドメインも持ってない人は、まずエックスサーバーを契約する事をお勧めします。
というのは、エックスサーバーに契約するとタダで一つドメインが貰えるので、ブログを一つだけ運営するのなら他のドメイン会社で契約する必要も無いですし、面倒なネームサーバーの設定もする必要もないです。
詳しくはコチラの記事にて説明しています。
・レンタルサーバー選びとワードプレスのインストール
まだサーバー契約をしていないで、これからブログを初める予定の人は「レンタルサーバー選びとワードプレスのインストール」の記事に飛んで作業を進めてください。
ムームードメインでのドメイン取得手順
これからは、独自ドメインを別に取得する必要がある人向けの説明です。

まず、上記URLからムームードメインにアクセスして、取得したいドメイン名を半角英数字で検索します。

すると、ドメインの一覧が出てきます。
この時、すでに誰かが使用されている文字列を使うことは出来ません。
同じURLのサイトが複数あるとおかしいですからね。
×がついているのは、他のサイトで使われているドメインになりますが、○印のものは取得可能です。
この「.com」や「.net」などのトップレベルドメインと呼ばれる部分ですが、差はありません。
「.com」や「.net」が無難だとされていますが、特にこだわりがなければ、1番安い「.link」や「.xyz」でも十分だと思いますね。
どうしても使いたいトップレベルドメインがある場合は、数字を足すなどして文字列を変えて再検索しましょう。

取得するドメインが決まったら○印をクリックして、ムームードメインのアカウントを登録します。
~参考リンク~
・ムームードメインで、ドメイン検索から取得・設定までの手順をまとめてみた
「Who is 公開情報」の注意点

また独自ドメイン取得時の注意点として、「Who is 公開情報」を代理公開するようにしておきましょう。
ムームードメインであれば、
「弊社の情報を代理公開する」
に設定しておけば大丈夫です。
基本的にドメインは、そのドメインの取得者の登録者名、住所、電話番号などの個人情報を一般公開しています。
なので、登録者自身の登録者情報を公開すると、個人の住所や電話番号が一般的にドメインを介して公開されてしまいます。
気にならない人なら良いのですが、基本的にはドメイン会社の代理公開状態にしておきましょう。
そうすれば、個人情報を晒さなくてもいいので安心です。
ちなみに「お名前.com」などのドメイン会社は、Whois情報を一度設定すると無料で変更出来なくなるため注意です。
ドメインをサーバーに設定する
独自ドメインを取得しても、それをサーバーに反映させなければ意味がありません。
独自ドメインは年間数百円で取得できますが、レンタルサーバーも必ず必要となります。
家を買っても、土地が無くては住めないのと同じ事ですね。
各ドメイン会社で取得したドメインをレンタルサーバーに設定させるには、独自ドメインのネームサーバーを変える必要があります。
簡単に言えば、独自ドメインをどこのサーバーで使うかを設定するって事ですね。
独自ドメインのネームサーバーの設定で、自分が使いたいレンタルサーバーのを入力すればOKです。
各レンタルサーバーのネームサーバーは、検索したり、ヘルプを見ればすぐ見つかると思います。
(例)
・エックスサーバーのネームサーバー
・ロリポップのネームサーバー
所得した独自ドメインのネームサーバー設定について、動画も撮ったので、こちらを参考にしてください▼
ネームサーバーは変更後、サーバーに反映されるまで半日~2日くらいかかります。
その間は、前のサーバーで出てきたり新しいサーバーで出てきたりを繰り返し、不安定な状態になりますね。
取得したドメインは、エックスサーバーの方でドメイン設定を行っておきましょう。
詳しくはこちらのページのドメイン設定の部分をみて下さい。
●レンタルサーバー選びとワードプレスのインストール
ちなみにエックスサーバーで、キャンペーンの無料ドメインを取得した場合は、最初からエックスサーバーに設定されてますので、ネームサーバーの設定は不要です。
わからない事があれば、検索すると様々な詳しいサイトが出てくるので、そちらも参考にしてください。
現在のドメインがどこのネームサーバーに設定されてるかを確認するには、SEOチェキで、独自ドメインを入力してチェック。

すると左下の方に「サーバー・ドメイン」の情報が出てくるので、そこに設定されてるレンタルサーバーが書いてあります。
SEOチェキは、ドメインに関する色んな情報が記載されてるので、活用していきましょう。
~その他の参考リンク~
サイトのドメインを変更したい場合は
サイトのドメインは基本的に変更してはいけません。
ドメインを変更すると、それは全く違うサイトを始めるようなものになりますからね。
もしどうしてもドメインを変えたい場合は、URLの転送設定(リダイレクト設定)を行って、新しいURLに転送するようにしましょう。
サイトのリダイレクト設定に関してはこちらを参考に。
●URLの自動転送・301リダイレクト 「Redirection」
投稿日:2018年2月6日(火) 12:02

レンタルサーバー選びとワードプレスのインストール
圧縮ファイルと解凍ソフト
ブログのHTTPS化(常時SSL化)について
Chromeで記事投稿画面が重いときの対処法
ブログに貼り付けたYoutube埋め込み動画サイズの自動化
カスタマイズ中、日本語が文字化けした場合の対処
ビジュアルエディターの使い方
W3 Total Cache キャッシュプラグインで高速化