ワードプレスは主にPHPを使ってサイトが作られており、なかなか覚えるのは難しいですが、覚えると様々な高度なサイト作りに役立ちます。
PHPについて、詳しくはこちらを参照。
●PHP入門 ドットインストール
ワードプレスのテーマ内ではPHPコードが使用できますが、記事内やウィジェットでは基本的にPHPコードを使えません。
その場合、記事内やウィジェットでPHPを使えるようにするための方法を紹介していきます。
PHPを使う事により、サイト作りの表現の幅が広がるので、参考にしてください。
プラグイン「Exec-PHP」でPHP実装
「Exec-PHP」というワードプレスプラグインは、投稿ページや固定ページ、ウィジェット内でPHPコードを使えようにするプラグインです。
単純にこのプラグインをインストールするだけで、PHPが有効になります。
詳しい使い方はこちらで▼
ただし注意点として、セキュリティ上「Exec-PHP」を使うのは良くないという見解もあります。
PHPのeval()という関数が危険なコードという見方から、非推奨という意見もあります。
自分はこのプラグインを使っていて問題があった事はありませんが、使う時は自己責任でお願いします。
PHPをショートコードで呼び出して実装
PHPをショートコードで呼び出す方法が、一般的には推奨されています。
その場合は、プラグインで実装できる便利なものがあるので、そちらをを使うといいでしょう。
「PHP Code for posts」(記事内でPHPを使う場合)
「PHP Code Widget」(ウィジェット内でPHPを使う場合)
それぞれを使うようにしましょう。
どちらも検索で出てきます。
使い方について、詳しくはこちらから▼
ちなみに、
自分でfunctions.phpに記述してから、それをPHPで呼び出す方法もあります。
こちらを参考にしてみてください。
~参考記事~
●Exec-PHPは危険!記事内PHPを Post Snippets で一元化しよう – WordPress プラグイン
投稿日:2017年2月19日(日) 10:09

YouTube動画を高画質で見る方法
「画像の遅延読み込み」を実装して表示速度を改善する
WordPressの管理バーをカスタマイズする
ブログのリンク切れを通知してくれる「Broken Link Checker」
WordPress記事投稿実践動画
ワードプレスのバックアップ方法と復元・リビジョンと自動保存
ブログの外部リンクを別窓で開く方法とプラグイン
WordPress「ウィジェットエリア」の追加方法