スマートフォンを持っていたり複数のパソコンを持ってる方は、オンラインで同期できるメモ帳を持ってると、普段の生活でも結構役立ちます。
メモ帳(テキストファイル)を同期するメリット
パソコンやスマホで必要な情報をメモする、思いついたアイデアをメモする…という事は多々あると思います。
普段の生活でも、買い物に行くときなども買うものをメモしておいたりしますよね。
こういったメモ帳は、常にスマホ・パソコンから見れる状態にしておくと非常に便利です。
スマホ・複数のパソコンなどから同時に編集・閲覧・管理できる状態を「同期」とも言います。
つまりオンラインメモ帳を同期するという事は、
スマートフォンでメモしたものが、自分のパソコンでも見るとしっかり書き加えられていたり、
パソコンでのテキストファイルをスマホでもチェックして編集出来たりするわけです。
同期していない場合は、パソコンでとったメモが出先のスマホでは見れなかったり、スマホでメモったものがPCから編集できなかったりしますね。
オンラインでメモ帳を同期しておくと非常に便利です。
ただし、パスワードなどの個人情報をメモっておく場合は、自己管理をしっかりしておく事も大切です。
うまく使うようにしましょう。
チャットワークのマイチャットをメモ帳代わりに使う

スマホでもPCでも見れて編集できる…という事だけならば、
チャットワークのマイチャットを利用する方法が一番手軽です。
チャットワークはPCブラウザでも使えるし、スマホでもアプリで使えます。
チャットワークの情報は同期しているため、オンラインであればメモ帳代わりに使う事が可能ですね。

チャットワークの中の「マイチャット」は、自分だけ情報を閲覧できるので、ここにメモを書き加えたり、管理したりすると良いでしょう。
Dropbox+専用アプリでテキストファイルを共有

オンラインストレージ「Dropbox」で同期しつつ、スマホではアプリで編集する方法です。
Dropbox(ドロップボックス)は容量もあり、削除・更新したとしても過去の状態に戻せるのが非常に大きいメリットです。
ただ、ドロップボックスのテキストファイルをスマホで編集するには、専用のアプリが必要になります。
●Plain.txt: Dropbox Notes(Android用)
これらのメモ帳アプリは、ドロップボックスのアカウントを利用して同期出来ます。
つまり、ドロップボックス内のテキストファイルを編集する事が可能になるわけですね。
詳しい使い方に関しては、こちらを参照してください。
「Plain.txt: Dropbox Notes 使い方」で検索
Evernote(エバーノート)を使う

Evernoteはメモだけでなく、写真や様々なデータを管理・同期出来るオンラインツールです。
様々な機能が備わっている、高性能ツールで、当然PCとスマホのメモの同期も可能。
「Evernote ベーシック」アカウントであれば、60MBは無料で使用する事が出来るので、メモ帳だけの機能はフル活用できます。
ただし、ベーシックプランだと、間違って更新してしまった場合に過去の状態に復元出来ない点だけ注意です。
機能も多く、使い勝手は抜群のツールなので、試しに使ってみると良いでしょう。
Gmailとiphoneのメモ帳を同期

iphoneのメモ帳をGmailに同期して使う方法です。
iphoneにはデフォルトでメモ帳が付いていますが、これはGmailアカウントを使って作成が出来ます。
その時、パソコンのGmailで見ると、Notesの所にメモ帳がしっかり同期されてます。
ただし、Gmail側から閲覧は出来るものの、編集は出来ませんので、あくまでスマホのメモをPCで閲覧する時に使える…という事です。
投稿日:2016年12月1日(木) 05:44

GRC SEO順位検索ツール
PCの個人情報ファイルにパスワードをかける
画像投稿・画像編集とアップロード方法と注意点
「バナー工房」で画像・バナーを簡単に作る
「Office Online」無料でワードやエクセル
FTPソフトの使い方とディレクトリ構造
HTML構文の文法チェックツール
PC画面をスクリーンショットで画像を保存