PCでスマートフォンページ・携帯ページを閲覧する

パソコンでスマートフォンサイトや携帯ページを見る方法です。

実際にスマホ・携帯を持ってない人でも様々な媒体でサイトを見る事が出来ます。
色々なブラウザでチェックする事は大事なので、色々な画面の大きさの媒体でチェックするようにしましょう。

GoogleChromeブラウザのデバイスモードでシミュレート

Googlechromeのディベロッパーツールで、スマホページの閲覧が可能性です。

手順としては、
ページの任意の部分で右クリック→「検証」をクリックし、ディベロッパーツールを起動。

左上のスマホマークをクリックします。

要素を検証モバイル

そうすると、こういったデバイスモードの画面になります。

サイズを自由に変える事が出来、各モバイルでのチェックが出来ますね。

スマホモバイルシミュレーター

左上の「Device」から
各デバイスを選んで確認も出来ます。

スマホモバイルシミュレーター2

様々なモバイル端末でサイト閲覧のシミュレートをしてみましょう。

「スマホページ ディベロッパーツール」で検索

ファイアモバイルシミュレーター FireMobile Simulator

GoogleChromeブラウザやFirefoxブラウザで使う事が出来るアドオン
FireMobileSimulatorに、スマホページを表示できるものもあります。

GoogleChromeでFireMobileSimulatorをインストール

cromefirem

インストールすると、こんな感じで右上にアイコンが出てきて、クリックすると、携帯機種やiphoneやらが選べます。
ボタンが無い場合は、「設定」→「拡張機能」の中を見て下さい。

ブラウザを選択して、アイコンが点灯した状態でサイトを見ると、任意の携帯、スマホブラウザでWEBページを見る事が出来ます。

自分のブログのスマホページ、携帯ページの確認に使ってください。

「FireMobile Simulator 使い方」で検索

投稿日:2016年10月4日(火) 02:17

コメントを入力

You must be logged in to post a comment.

TOP