ブログを複数運営するメリットとデメリット

いくつかのジャンルでブログ運営を行う場合、ドメイン(ブログ)を分けて運営するか、もしくは同じブログ内でカテゴリーを分けて更新するかを悩む人もいいかと思います。

ここでは、ブログを分けるメリットとデメリットについて話していこうと思います。

ジャンル分けによる特化したブログ

まず、複数に分けた場合。
ジャンルがはっきり分かれていることによって、ブログ自体が見やすくなるメリットはあります。

あれもこれも一つのブログに詰め込んだ場合は、一日の記事数が膨大になってどの記事を見にくくなってしまう事があるかもしれません。

その場合はカテゴリー分けをしっかり行い、各ジャンル毎に記事を見る事が出来るように工夫をしておきましょう。
カテゴリー・タグをしっかり使い分ける事も非常に重要です。

一つのジャンルに特化したブログであれば、一目でこれは~~~のジャンルのブログだ!
とわかりますよね?

なにか一つのジャンルをとことん追求したブログであれば、ジャンルを一つに絞った方がいいかもしれません。

ただし、各ジャンルに各記事の量が同じであれば、ドメインを分ける事によって力が増大するといった解釈は間違っています。
あくまで、見た目のジャンルのわかりやすさの面でメリットがあるという認識をしておきましょう。

パワーの半減

大きなデメリットとしては、当然一人で運営するには一つのブログではパワーが半減するという事です。
コンテンツにかける労力が少なくなるため、当然といえば当然です。

一つのブログに十分に費やす時間が無いのであれば、基本的に複数ブログをするメリットは無いと言って良いでしょう。

特に、ブログ初心者~中級者。
まだブログで十分に収益が得られてない方は、複数ブログを運営するよりかは、一つのブログで一刻も早く収益化を行う事をお勧めします。

少なくとも、一日2記事更新以下であれば、一つのブログのみで運営した方がいいとは思いますね。

もっと言うならば、コンテンツ量や更新頻度が不足しているなら、複数人で一つのブログを運営したほうのがメリットがあるかな・・・と思うくらいです。

リスク分散

複数ブログを分けるメリットとして、リスク分散といった面があります。

一つのジャンルに特化して稼げたとしても、そのジャンルがいつまでも稼げるとは限りません。
そういった意味で、複数のブログ経由での収益化を図る事はリスク分散になります。

その他のブログを分けるメリット

その他にも、特殊な意図でブログを分ける事もあります。

例えば、
・ブログ運営者のキャラを変えたい
・片方の読者には、違うジャンルを行ってる事を知られたくない
・アドセンスや広告を貼れないジャンル(アダルト系など)を分けたい
などといった場合ですかね。

複数ブログを分けるメリットデメリットまとめ

ポイントとしては…

・ブログ収益が不十分な場合は、とりあえず一つのブログに力を注ぐ事!
・コンテンツ量が足りない場合は、複数のジャンルでも一つのブログにまとめる!
・コンテンツが十分で、一つのジャンルに特化したブログは一つのブログで運営するべき!

大事なのはこの辺かと思います。

ブログを複数行ってのリスク分散も大事ですが、
一度稼げたら人を使ってブログを複数運営したり、メルマガなどで他の収益方法を行うリスク分散方法もあります。

一番大事なのは、兎にも角にもコンテンツの充実化を図る事、というですね。

投稿日:2015年1月6日(火) 08:43

コメントを入力

You must be logged in to post a comment.

TOP