Youtubeによる動画コンテンツ制作

ネットビジネスで配信する媒体は、何も文章だけではありません。
動画・音声などによるコンテンツも、とても効果的な媒体です。

動画・音声のコンテンツを配信するには、Youtube(ユーチューブ)が一般的で、一番おすすめですね。

インターネットを使ってる人なら、誰もが一度が使った事がある無料動画サイトだとは思います。

Youtubeは誰でも動画を投稿(アップロード)する事が無料で可能なので、うまく使って行きましょう。

今回は、自作動画媒体としてのYoutubeの使い方、コンテンツ化について書いていきます。

動画コンテンツの役割・使い方

人によりますが、文章を書くよりも動画で喋っちゃった方が早いって人も多いと思います。
音声中心のコンテンツ制作を考えている方はせひともYoutubeをお勧めしますね。

Youtubeで動画制作をした後、Youtube自体で集客も出来ますし、動画は簡単にブログに貼る事が可能です。
Youtubeとブログの2媒体を作れるので集客効果も倍増しますので、一石二鳥ですね。

ブログとYoutubeの愛称は抜群なので、動画コンテンツを育てるのは非常にお勧めです。

また、文章よりも映像での説明の方がわかりやすかったりするジャンルも多いですよね。
アフィリエイトをするにも、実際商品を映像で撮って見せたりしたほうが良かったりします。

そういった場合は、動画で撮ってコンテンツ化したほうが効率が良いです。
また、文章よりも動画の方が説得力があったり、話し手によってその人のファンが出来る可能性が大きいです。

わかりやすい一般例だと、「ジャパネットたかた」や、テレビの通信販売など。
チラシによる告知より、圧倒的に魅力が伝わりやすいですよね。

ただ、文章よりも動画の方が見るのが面倒…という側面もあるので、気軽に閲覧は出来にくいです。
(とはいっても最近はスマホで簡単に見れますが…)

文章に比べて動画はアクセスも少なくなりがちですが、その分しっかり見てくれる…といった感じですね。

動画コンテンツはアクセス単価が高く、濃いファンが集まる媒体と言えます。

動画コンテンツの効果

・動画はブログに貼る事が出来る
・文章よりも音声の方が都合が良い場合がある
・動きがあった方が伝わりやすい場合がある
・文章よりも濃いファンが集まりやすい傾向がある

どんな動画を撮ればいいか?

どんな動画を撮ったらいいかは、本当に人それぞれ。
今はスマホなどから簡単に動画は撮れるので、いつでもどんなものでも撮れますね。

パソコンの前でしゃべってる動画を撮ってもいいし、自分を映さずにパソコン画面の動画を撮ってそれを音声で説明する、この29collegeみたいなパターンでもOK。
普段の生活や、ペットの動画、趣味の動画、パソコンゲームをプレイしてる動画、対談などの音声動画…
生活上すべてのものがコンテンツになると思います。

ただし、テレビ番組や音楽など、著作権のあるもののアップロードは法律で禁止されてるので、しっかり注意事項とルールはチェックしておきましょう。
YouTube 著作権センター

Youtubeのマイチャンネル

Youtubeでアップロードした動画は、自分のチャンネルにまとめられます。
つまり、マイチャンネルが自分のブログみたいな役割を果たすわけです。
(例 Takeshi Ogura

自分のチャンネルを登録してもらえれば、新たに動画をアップロードした時に登録者に通達が行くため、リピーターとなってアクセス増加に繋がります。

マイチャンネルの登録者数が固定ファンの目安になるので、マイチャンネルをドンドンアピールして、チャンネル登録者を増やす事が非常に大事です

Youtube動画の作成とチャンネル管理

「Youtube 動画 制作」で検索

ブログやメルマガ・SNSとの連携

Youtubeを使う時は、必ずブログや他のSNSと連携して欲しいです。

Youtubeだけで自分のコンテンツをアピールしても、最初は誰も見向きはしてくれないわけで、まずアクセスを呼び込むにはコンテンツの入口を広く色んな所に作るべきなんです。
使える媒体はなんでも利用したほうがいいんですよね。

ブログはYoutubeの動画を埋め込む事が出来るし、メルマガやツイッター、フェイスブックなどで自分の動画リンクを貼って見てもらう事も重要です。

他の媒体と連携する事がとても重要で、相乗効果でどちらも媒体力UPを期待できます。

Youtubeからの収益化

さて、最大のポイントであるYoutubeからの収益化についてですが、動画コンテンツとは言え、これはブログでの収益化ととても似ています。

まず代表的なクリック型広告収入の、GoogleAdsense広告
YoutubeはGoole傘下なのもあって、アドセンス広告を動画上に貼る事が出来ます。

ブログのアドセンスと同様に、クリックした時点で収益が発生する仕組み。
動画の下部にバナー広告(オーバーレイ広告)を出したり、動画の開始時や途中にテレビCMのような動画広告(インストリーム広告)を挟む事も出来ます。

これらはアクセスがあればあるほど、比例して収益を得る事が出来ますね。

もう一つはアフィリエイトや自社商品の紹介を動画でするパターン。
テレビの通販的なものをイメージすればいいかと。

動画の説明欄に購入リンクを貼る方法もありますが、商品紹介をブログやメルマガなどで行い、そこにYoutube動画で商品説明をサポートする形が一般的ですかね。

動画はその人のファンが集まりやすいし、説得力もあるので興味を引きやすく、成果に結びつきやすいです。

もちろんそれには、魅力的な動画を作成する必要性がありますが、文字を書くより話すのが得意な人なんかはYoutubeをどんどん利用して行った方が良いと思いますね

Youtube動画制作・動画編集についてはこちらの記事を参照してください▼
手軽にYoutubeに音声・動画をUPする方法・設定
カムタジアスタジオ(camtasia studio)での動画編集方法

「YOUTUBE 収益化」で検索

投稿日:2016年11月7日(月) 09:00

コメントを入力

You must be logged in to post a comment.

TOP