情報商材の作り方・ビジネスプラン

情報商材を軸においたビジネスプランの立て方です。

ブログやサイト、メルマガなど、様々な媒体から情報商材で収益化するためには、どのようなプランを立てていけばよいか?
…という事を中心に説明していきます。

 

情報商材の種類

情報商材の種類は、
・有料サイト
・有料メルマガ
・有料レポート(PDF)
・有料コンサルティング
・有料動画
・有料ツール
・有料アプリ
・有料コミュニティ

…などです。

基本的に、情報を人に伝達できるものならなんでも商材に成り得ます。

有料コンサルティングなどは、直接会って教えたり相談したり…というものをコンテンツにします。
サイトやツールなど、媒体を持たなかったとしても、情報商材は成り立ちますね。

PDFなどのレポートなどは、簡単なソフトで誰でも作れるレベルです。

もちろん、アプリやWebツールなど、難しいプログラミングの知識が必要なものもありますが、基本的に情報販売は誰でも簡単に可能…という事を、頭に入れておきましょう。

情報商材の特徴と値段設定

インターネットビジネスでの情報販売は、在庫リスクが無く、経費も比較的かからずに商品を作れるのがメリットです。

よってその利益率は非常に高く、ネットビジネスでまず結果を出すという事においては、情報商材の販売が最短の手段と言ってもいいかもしれません。

一見、独自で商材を作って売る…というのは難易度が高いように思えますが、価値のある情報であればどんなものでも有料商品となりえます。

その価値は、購入者によって決まり、人によって差のあるものです。

誰にでも価値のある商品を作る…というより、一部の人にだけ売れれば良い…という気持ちで作るようにしましょう。

実際、その正しい商品の価値というものは、なかなか判断しにくい…という点があります。

商品の価値というものは、購入者が決める事です。
よって、販売者が値段設定を高くし過ぎても、問題はありません。

もちろん、高すぎれば売れないかもしれませんし、安すぎれば売れても利益が出ませんから、似たような商品の値段を参考にして値段設定を付けるのも一つの手ですね。

しかし、基本的に商品の値段は独断と偏見で決めて良いと思っておきましょう。

有料レポート(PDF)の作り方

PDF

有料レポート(PDF)
でのコンテンツ販売は、最も簡単に情報販売を出来る方法の一つです。

PDFは電子文書ファイルで、Wordなどで作った文章・デザインをPDF化する事で作ることが出来ます。

Wordという一般的なツールで文章を書くだけでファイルを作成できるため、特別なノウハウが無くても作れる…というのが大きなメリットですね。

文章・画像・Webリンクなど使用する事は出来ますが、ブログやサイトなどの複雑なシステムが出来ない点がデメリットです。

「PDF ファイル 作り方 Word」で検索

作ったPDFファイルはメールなどで直接相手に渡す事も出来ますし、サーバー上にアップロードすれば誰でも自由にダウンロードする事が出来ます。

直接取引をしてもいいですが、数多く販売する目的であれば、販売システムを作りましょう。

PDFレポートを作って販売するシステムを構築するには、インフォトップを利用するのが最も簡単でお勧めです。

詳しいやり方はこちらを参考に

「インフォトップ PDF 商材 作る」で検索

インフォトップ(販売者用登録フォーム)

有料レポートの特徴

・PDFによる商材作成は最も楽で、初心者向け
・文章・画像・Webリンクだけしか使えないのがデメリット

有料サイトの作り方

サイト

有料でサイト閲覧ができるタイプの情報商材についてです。
会員用サイト形式で、ユーザーを管理するタイプのサイトを作りたい場合に適していますね。

正に、この29collegeがそのタイプです。

単純にワードプレスなどでサイトを作った後に、
商品を購入、または課金した人のみがサイトを閲覧出来るようにシステム化すればOKです。

サイト形式で情報販売をしたいと思っている人、文章・画像・動画を織り交ぜての情報販売に向いています。

記事ごとにパスワードをかければ、サイト単位だけでなく、記事単位で有料にする事も可能ですね。
パスワードをかけるのはワードプレスに標準装備で機能が付いています。

会員制サイトはワードプレスのプラグインなどで作れます。

ログインしている人のみが記事を閲覧できるようにして、ログインするためのユーザー登録をこちら側で許可を与える方法が一般的です。

インフォトップで購入決済をして、配布されるPDFにサイト会員の新規登録画面へ自動的に誘導させるようにしておくと、決済から会員登録までシステム化出来ますね。

会員制サイトの作り方については、これらの記事を参考にしてみてください。

WordPressで会員制サイトを作成できる便利なプラグイン5選
WordPressでの会員制サイト作成方法解説
WordPress運営サイト全体にプラグインでパスワードをかける方法

「ワードプレス 会員制サイト 作り方」で検索

有料サイトの特徴

・サイト形式で文章・画像・動画を使ってコンテンツを作れる
・会員制でユーザーを管理できる

有料メルマガの作り方

メルマガ

有料メルマガは、メールマガジン(メルマガ)の登録を有料にする…という事です。

メルマガ自体は登録制なので、有料メルマガに関しての仕組み作りは基本的には簡単です。

購入者のみにメルマガ登録フォームを送るか、こちらで手動でメルマガに登録すればOKです。
その際、毎月の継続課金制にするか、年間契約としてメルマガを販売する…という形が良いと思います。

ただ、もし有料メルマガを行うとしたら、まずは無料メルマガを配信して、その仕組みに慣れておいた方が良いでしょう。

メルマガのカテゴリー

簡単に有料メルマガシステムを作るには、「まぐまぐ!」というサービスを使うのも一つの手です。

まぐまぐ!はメルマガ配信サービスで、無料メルマガや有料メルマガを配信できます。
リストの管理自体はしにくいため、まぐまぐの無料メルマガはお勧めしませんが、有料メルマガで収益化を図るのであれば利用価値はあると思います。

まぐまぐ!を使う最大のメリットは、メルマガ発行にコストがかからない事です。
ただし、読者の登録料の50%が実際の収入になる点がデメリットですかね。

まぐまぐ!の有料メルマガを利用するメリット

「有料メルマガ 配信 方法」で検索

「有料メルマガ 作り方」で検索

有料メルマガの特徴

・メルマガを書くだけなので、発信は簡単
・メルマガ配信システムに慣れる必要がある

有料コンサルティングサービスの作り方

コンサル

有料コンサルティングなどであれば、ブログやメルマガでお問い合わせフォームを作り、
「こちらから有料でコンサルティングを~円で受け付けています。」
…と一言添えれば、それだけで情報販売は成り立ちます。

自分のノウハウを販売したり、有料相談を行うという事ですね。

サイトやページを作ったり、教材を事前に作ったりする必要が無いのがメリットですね。
誰でもすぐに販売出来るため、初心者向けのコンテンツ販売方法です。

コンサルティングの方法は、一般的に
・電話・Skype(インターネット電話)を使ってのコンサル
・対面での現地コンサル

などがあります。

コンサルの期間はピンキリで自由に決めてOKです。
1時間程度から、年間での契約まで、どんな条件でもいいでしょう。

どれくらいの期間で、どういった内容をコンサルティングするのか…というのは自由に決めて問題ありませんが、その内容は購入者にしっかりとメールによる文章で伝えるようにしましょう。
これらの決まりは事前にしっかりと申込者に確認をとっておく事が、トラブル回避に繋がります。

料金の請求は事前に口座に振り込んでもらう形にするか、信用出来る人であればコンサル後に支払って頂く形でも良いと思いますね。

ちなみに、自分もコンサルティングサービスを現在行っています。
販売ページやシステムなど、参考にしてみてください。
小倉武史 コンサルティングサービス概要

有料コンサルティングサービスの特徴

・コンテンツを事前に作る必要が無い
・すぐにサービス販売が出来る

有料ツールの作り方

ツール

ネット上のWebツールや、スマートフォンアプリなどを作って販売をする…というのも一つの手です。

オリジナルのツールを作らなくてはいけないので、難易度は高いし、技術力も要するでしょう。

何か物を作れる特殊技術のある方は、ツールを販売するというのは非常に有効な収益化だと思います。

特定商取引法についての注意点

ここまでに書いてきた販売方法含め、ネット上で商品やサービスを販売するには
「特定商取引法に基づく表記」を記載する義務があります。

特定商取引法は、販売者の情報や商品情報を開示する事により、購入者等が受けることのある損害の防止を図るために施行された法律です。

ネット上で販売するう上で、「特定商取引法に基づく表記」を購入者がわかる位置に必ず表記する事が義務付けられています。

購入ページ付近に、必ず記述するようにしましょう!

 こちらは特定商取引法に基づく表記のサンプルです。
特定商取引法のサンプル①
販売業者名 ○○株式会社
代表責任者名 甲野太郎
所在地 〒○○○―○○○○
東京都○○区○○ ○丁目○番○号
電話番号 03-○○○○―○○○○
電話受付時間 9:00~18:00
メールアドレス ******@*****.co.jp
ホームページURL http://www.*******.co.jp
販売価格 各商品ページをご参照ください。
商品代金以外の必要料金 消費税
送料(全国一律630円。商品5,000円以上の購入で送料無料。)
振込の場合、振込手数料、コンビニ決済の場合、コンビニ決済手数料
お届け時期 入金確認後、直ちに商品を発送いたします。
お支払方法 銀行振込、クレジットカード、コンビニ決済
お申込みの有効期限 7日以内にお願いいたします。
7日間入金がない場合は、キャンセルとさせていただきます。
返品・交換・キャンセル等 商品発送後の返品・返却等はお受けいたしかねます。
商品が不良の場合のみ交換いたします。キャンセルは注文後24時間以内に限り受付いたします。
コンビニ決済を利用された場合、コンビニ店頭での返金はいたしません。
返品期限 商品出荷より7日以内にご連絡下さい。
返品送料 不良品の場合は弊社が負担いたします。
それ以外はお客様のご負担となります。
特定商取引法のサンプル②
販売者名 神田 須田子
住所 東京都渋谷区代々木1-35-4 代々木クリスタルビル5F
電話番号 03-1234-5678
メールアドレス info@infotop.jp
販売URL http://www.infotop.jp
お支払い方法 クレジットカード
銀行振込 (前払い)
コンビニ決済 (前払い)
BitCach
販売価格 9,800円
商品代金以外の
必要金額
・振込の場合、振込手数料
・コンビニ決済の場合、コンビニ決済手数料
・配送版の場合、送料
販売数量 100個限定販売
お申込み有効期限 14日以内にお願いいたします。
14日間入金がない場合は、キャンセルとさせていただきます
商品引渡し時期 【配送版】
代金決済完了後、5日以内に商品を発送します【ダウンロード販売】
代金決済完了後、14日以内にinfotop ユーザーマイページより
ダウンロードください。
商品引渡し方法 【配送版】
当方にて手配後、運送会社による配送【ダウンロード販売】
infotop ユーザーマイページよりダウンロード
ソフトウェア
動作環境
【対応OS】
Microsoft Windows XP・Vista
【CPU】
IntelRPentiumRIII以上を推奨
【メモリ】
512MB以上
【ハードディスク】
500MB以上のハードディスク空き容量
返品・
不良品について
【返品対象】
30日間、教材に書かれている方法を実践したにも関わらず
体重が全く減らなかった場合、教材購入時の価格で全額返金致します。【返品時期】
ご購入後 90 日以内にご連絡があった場合に返金可能となります。

【返品方法】
メールにて返金要請してください。
30 日以内にご購入代金を指定の口座へお振込いたします。

表現、及び商品に
関する注意書き
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

特定商取引法を作るためのツール

特定商取引法を作るための、簡単なツールをインフォトップが無料で提供してくれています。

特定商取引法テンプレート 作成支援ツール

こちらを利用すれば、どのように特定商取引法を書いたら良いかわかるかと思います。

作ったタグを利用し、自分の商材の購入ページや、メールなど、相手に伝えられる場所に貼りつけるとよいでしょう。

このように、購入リンクや申し込みページの近くに記載するのが一般的です。
29college
FXcollege

インフォトップは情報販売をする初心者についても、色々とアドバイスをしてくれます。

初心者はインフォトップを利用して販売するといいかもしれないですね。

インフォトップ(販売者用登録フォーム)

「特定商取引法 書き方」で検索

投稿日:2017年3月26日(日) 01:50

コメントを入力

You must be logged in to post a comment.

TOP