ワードプレスでブログ更新をした時に、Twitter・Facebook・Google+などのSNSに更新情報を自動投稿する方法です。
ブログ更新をするだけで、「記事更新しました!」…という内容の文章と画像付きのリンクをSNSに自動投稿出来るので、ブログのアクセスアップにも繋がります。
JetpackでのSNS連携方法
様々な自動投稿方法がありますが、「Jetpack」というプラグインでの連携方法をお勧めします。
まず、ワードプレスのダッシュボードの「プラグイン」→「新規追加」から「Jetpack」をインストールして有効化します。
プラグインのインストール手順はこちら▼
◎ワードプレスプラグインのインストール方法と更新について

有効化できたら、上部に表示される「WordPress.comと連携」をクリック。
「WordPress.com」のアカウントを持っている方はログインすればすぐに連携が出来ます。
無い場合はアカウントを作る必要がありますので、こちらを参考に。

左上の「設定」をクリックして、Facebookと連携させていきましょう。

「パブリサイズ」という項目があるので、そこの「設定」をクリックします。

連携したいSNSの「連携」ボタンをクリックします。
TwitterやGoogle+との連携も可能です。
最後に下の「変更を保存」をクリックするのを忘れないように。

連携が完了したら、記事投稿画面に上画像のように表示されます。
共有したくない記事は、「パブリサイズ共有」のところのチェックをはずしてください。
また、「カスタムメッセージ」からFacebook上に表示する記事タイトルを変更することもできます。
ひとつ注意点としては、カスタムメッセージを表示させずに投稿すると、Facebookで記事全文が共有されてしまいます。
タイトルだけ表示したい場合は、カスタムメッセージを確認してから投稿するようにしましょう。
その場合の対処法について、詳しくはこちらを参照。
●JetpackでFacebookパブリサイズ共有を行った際に記事全文が共有されてしまう問題への暫定対応
Jetpackでの連携時にFacebookで全文表示されてしまう事の対処法
2016年10月現在、Jetpack連携でFacebookに自動投稿すると、記事全文が表示されてしまう事があります。
投稿日:2016年11月3日(木) 11:30

GoogleAdsenseコードの作成と設置方法
ブログ用のGOOGLE+の作成
29セミナー動画【コンテンツ作り・集客・収益化】
Facebookページの運用と作り方
Twitterの活用法・使い方
ブログ用のGOOGLE+の作成