HTMLタグを反映させずに書き込む方法

HTMLが反映されるサイトの記事内やコメント欄でHTMLタグ・ソースを使うと、そのHTMLの文字を表示させたい場合でも、HTMLが効いてしまいます。

HTMLを反映させずにHTMLタグを書き込む方法について書いてきます。

こういったHTML↓

<a href="https://29college.biz/?forum=29college%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF">29college</a>

の事ですね。

自動変換してくれるサイトを使う

HTMLタグの文字をそのまま表示させたい場合は、ここのWebサイトを利用しましょう。

HTML表示文字変換

ここにHTMLを書き込んで、 「<pre></pre>」タグで囲む にチェックを入れた後、「入力したソースを変換する」をクリック。

すると、HTMLをそのまま表示させるためのソースが出てくるので、それをコピペして貼り付ければOKです。
めっちゃ簡単で便利ですね。

ちなみに下記のソースは、変換した後のソースです。

<a href="https://29college.biz/?forum=29college%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF">29college</a>

これを、「そのまま表示する為のHTMLソース」に変換せずに使うと
こんな感じ↓

29college

HTMLが反映され、リンクが付いちゃってますね。
HTMLの文字をそのまま説明したい時は、この作業をしないと文がめちゃくちゃになっちゃいます。

HTMLが反映される記事内、またはコメント欄で、HTMLタグを表示させたい場合は、必ずこの作業を行ってから書くようにしてください。

29college掲示板などでも、HTMLタグをそのまま表示させたい場合は使って下さいね。

「HTMLタグ そのまま表示」で検索

投稿日:2014年8月16日(土) 10:51

コメントを入力

You must be logged in to post a comment.

TOP