ワードプレスを使わずにWebページを作る方法。
HTMLファイルを自分で作って、自分のドメインがあるサーバー上にアップします。
…なんか難しそう、と思いますが、簡単なので覚えておきましょう。
ワードプレスのテーマを反映させたくない、真っ白なページなどを作る時なんかに有効ですね。
このようなページで使用してます。
・http://29mailmaga.com/t/menseki/
・http://29mailmaga.com/t/tst/
HTMLファイルを作る
まずはHTMLファイルの作り方です。
作り方は、まずテキストエディタを開きます。
テキストエディタはTerapadなどで。
あとはこのように書き込むだけ。
<html> <body> <p>ここに文字を入れる。</p> </body> </html>
あとはこれを保存するんですが、
保存する時は半角英数字で好きな文字を入れて、
.html
と、最後に入れましょう。
(例: testtext.html)
これで、文字だけのHTMLファイルは完成です。
また、CSSや部分も入れ込むとこうなります。
<html> <head> <style type=\"text/css\"> <!-- ここにCSSを入れる --> </style> </head> <body> <p>ここに文字を入れる。</p> </body> </html>
CSSは、
p {color:blue; line-height:1.5;}
みたいな形です。
HTMLファイルを確認するには、その保存したファイルをブラウザで開いてください。
HTMLファイルをサーバー上にUPする
あとはFTPを使ってサーバーにUPしましょう。
FTPの使い方はこちら
エックスサーバーでドメイン直下に保存したい場合は、
http://○○○○○.com/public_html/
に保存
すると、
http://○○○○○.com/public_html/△△△△△.html
で、HTMLファイルにアクセスできます。
動画
投稿日:2014年12月10日(水) 11:48

ページ毎にデザイン・レイアウトを変える方法
ページ内でジャンプするリンクを作る
ページ内でジャンプするリンクを作る
29WPtouchのテーマカスタマイズ FTPソフトを使って編集
テキストリンク・画像リンクの仕組みと使い方
ウェブマスターツールのタイトル重複 ?img=link が出るエラー対処
HTML/CSS基礎シリーズ② 背景色を変える